【後編】痙攣(けいれん)性発声障害 ~手術終了~
無事手術終わりました☆
手術当日、朝食をうっかり食べてしまったけど(朝食ダメだったらしい。)時間が経っていたので、とりあえずセーフ。
病室(個室)はテレビから冷蔵庫まで揃っていて、小綺麗でいい感じでした。
部屋に入って30分ぐらいしたら、点滴開始。人生3回だけど、やっぱり怖い。
手の甲にチクッとしたけど、全然我慢できるレベル。
さらに30分ぐらいしてから、オペ室へ歩いて移動。部屋からオペ室まで、徒歩20歩ぐらい。
自分でベッドに乗り、その後、首や背中にタオルの丸めたものを入れられる。
やや、体制がきつい感じもするけど、ある程度調整できるので、全然楽。
次に首に麻酔を打たれたけど、腕の注射より全然痛くない。(俺が特異体質なのかもw)
鼻から首下までの広範囲に消毒薬を塗られたけど、ここで緊張MAX。薄い和紙みたいなものを目から首あたりまで被される。
目を開けても明るさが感じられるので、怖さは半減。
レーザーメス(←術前に火傷しないように指輪3つとも外された。)の焦げた匂いも特に無く
ドクター2人と看護婦さんたちと雑談しながらアットホームな感じで進められた。
和やかな雰囲気のまま、オペは進み、チタンの幅を決めることに。
最終的には5ミリで決定。
声を出しながら調整する際と、追加の麻酔の時に、ちょっとだけ痛い感じが。
ドクターが少し、痛いですよ!って事前に声をかけてくれるし、これも全然平気な感じ。
俺の場合、通常とは少し違って台形みたいな形で、少しやりにくかった感じでしたが、90分ぐらいで、全部終了☆
その後、痛み止めの点滴を受けてベッドで安静。首がちょっと張った感じがするけど、特に痛い痛いこともなく、安泰☆
元々、声は高めな方だけど、また少し高くなるそうでw でも、声が出しやすくなるなら全部オッケーかな。
心配して手術も全部痛くなかったし(嫁にやってもらう耳掻きの方が痛いぐらい)なので、やって良かったです。
P.S.
術後、1週間発声禁止なのが1番ツライかも。

発声禁止なのに、病室をノックされるたびに、返事をしてました。
手術当日、朝食をうっかり食べてしまったけど(朝食ダメだったらしい。)時間が経っていたので、とりあえずセーフ。
病室(個室)はテレビから冷蔵庫まで揃っていて、小綺麗でいい感じでした。
部屋に入って30分ぐらいしたら、点滴開始。人生3回だけど、やっぱり怖い。
手の甲にチクッとしたけど、全然我慢できるレベル。
さらに30分ぐらいしてから、オペ室へ歩いて移動。部屋からオペ室まで、徒歩20歩ぐらい。
自分でベッドに乗り、その後、首や背中にタオルの丸めたものを入れられる。
やや、体制がきつい感じもするけど、ある程度調整できるので、全然楽。
次に首に麻酔を打たれたけど、腕の注射より全然痛くない。(俺が特異体質なのかもw)
鼻から首下までの広範囲に消毒薬を塗られたけど、ここで緊張MAX。薄い和紙みたいなものを目から首あたりまで被される。
目を開けても明るさが感じられるので、怖さは半減。
レーザーメス(←術前に火傷しないように指輪3つとも外された。)の焦げた匂いも特に無く
ドクター2人と看護婦さんたちと雑談しながらアットホームな感じで進められた。
和やかな雰囲気のまま、オペは進み、チタンの幅を決めることに。
最終的には5ミリで決定。
声を出しながら調整する際と、追加の麻酔の時に、ちょっとだけ痛い感じが。
ドクターが少し、痛いですよ!って事前に声をかけてくれるし、これも全然平気な感じ。
俺の場合、通常とは少し違って台形みたいな形で、少しやりにくかった感じでしたが、90分ぐらいで、全部終了☆
その後、痛み止めの点滴を受けてベッドで安静。首がちょっと張った感じがするけど、特に痛い痛いこともなく、安泰☆
元々、声は高めな方だけど、また少し高くなるそうでw でも、声が出しやすくなるなら全部オッケーかな。
心配して手術も全部痛くなかったし(嫁にやってもらう耳掻きの方が痛いぐらい)なので、やって良かったです。
P.S.
術後、1週間発声禁止なのが1番ツライかも。

発声禁止なのに、病室をノックされるたびに、返事をしてました。
スポンサーサイト
【前編】痙攣(けいれん)性発声障害 ~手術決意~
数年前からたまに声が出にくいことがありました。
特に、緊張しやすい電話においては、声が潰れたような感じになってしまい
「電話が遠いんですけど?(聞こえないけど?)」と聞き直されることも度々。
そのうち治るかな?って放置するものの症状が改善されず
よほど親しい間柄じゃない人以外では、声が出ないようになってしまった。
職場では、同僚や上司と話す時、来庁者と話す時
プライベートでは、買い物の際に何か聞かれたり(たとえばポイントカードを忘れて名前や電話番号を聞かれる時)
決まって声が出ません・・・。
なので、電話がかかってるたびに、ドキドキ。
声をかけられてもドキドキ。
その状態から逃げるために、なるべく電話を使わずメールで用事を伝えたり
フードコートでご飯を食べるときは、迷わず食券自販機があるお店を選んでしまう。
もう、極力人と会話せずに生活するスタイルにシフトしていきました。
もちろん、声が出るため色々やってました。
フリータイムで6時間ぐらいヒトカラしたり。(全曲アニソンですがw)
耳鼻咽喉科にも数ヶ所行きました。(全病院で異常なしと言われた。)
もうね、これは精神的なものなの?もう治らないの?と飽きられてた矢先・・・
昼休みに、ふと見たyahooトピに「痙攣性発声障害」ってものがあった。
発声障害と書かれた記事を読んでいると、自分の症状にピッタリじゃないですか!!
おまけに、mixiでコミュもあると書いてあるし、これは要チェックや!!!!!と
帰宅後に色々調べたあと、コミュに加入。
ずっと悩んでいた声が出ない症状から解放されるのか?!とわかった瞬間
体中の水分が目からダダ漏れした。
注射(3ヶ月程度の効果が切れる。)や手術(永久的効果)があることが判明。
ただ、問題点も色々・・・
○治療費が高い。
○完治が難しい(手術しても完全には治らない。でも、改善はされる。)
○治療できる病院が全国でも数ヶ所(岐阜から1番近くところだと京都しかない。)
まず、手術代がかかるので(どこまで改善されるか保証はない)どうしようかと悩んだ。
あと、今までの人生で手術なんてしたころがないから、怖すぎて踏ん切りがつかなかった。
そんなことを悩むこと2週間。嫁に報告。
手術については、すんなり快諾。
もう、俺の心が根本から折れる前に(このままの勢いで)病院にいくことを決意。
翌日には診療の予約を入れ、ひろしば耳鼻咽喉科に1ヶ月後に行くことに。
その1ヶ月が長かった。
注射が大の苦手(TVの採血シーンを見ただけで吐きそうになるレベル)な俺は恐怖心のあまり
何度も病院のHPを見たり
手術を受けた人のブログを見たりして
事前に色々調べてみることに。
が、何度ブログ見て泣きそうになったことか。
「部分麻酔されたけど、痛くて追加してもらった」
「術後痛すぎてベットでのたうち回った(神様、私、何か悪いことしましたか?」
「痛みを取る為の麻酔注射なのに、その注射自体がすごい痛かった」
などなど。恐怖体験がてんこもり。
お、お、俺、ショック死するかも。
そんな恐怖と戦うこと1ヶ月。
京都まで病院に行ってきました。
ひろしば耳鼻咽喉科という病院ですが、これが超よかった。
3階建ての医療ビルが、立地条件のいい(路線価いくらだろう?)ところにあるわ
キレイ・ゆったりした雰囲気・看護婦さんも超優しい(京都弁?が混じってて和む)
さらに、数いるドクターも院長を始め、みんな診療が丁寧。
すごい時間かけて患者の話を親身になって聞いてくれて、めちゃ安心できた。
ってか、前日までの緊張がほぐれすぎて
ここ数年以来の絶好調な声にwww
「あ、あの~いつも、こんなに声が出ないですよ。もっと潰れた感じで・・・」
っと必死に説明。
なんで、こうゆう時に限って声が出るの?
ドクター「たまに、病院では声が出る人がいるんですよ」って言われる始末。
そこで、こうゆうときのためにと、スマホに録音していた声をドクターに聞いてもらい
その後、鼻からカメラ挿入。
あとは、手術前の検査ということで、レントゲンやら採血まで・・・(10CC抜かれた)
そんなわけで、来月入院(この病院では1泊入院でオッケー。他の病院だと1週間入院コース)確定しました☆
P.S.
来月までドキドキタイム。

メスで切られるより注射の方が怖い。
特に、緊張しやすい電話においては、声が潰れたような感じになってしまい
「電話が遠いんですけど?(聞こえないけど?)」と聞き直されることも度々。
そのうち治るかな?って放置するものの症状が改善されず
よほど親しい間柄じゃない人以外では、声が出ないようになってしまった。
職場では、同僚や上司と話す時、来庁者と話す時
プライベートでは、買い物の際に何か聞かれたり(たとえばポイントカードを忘れて名前や電話番号を聞かれる時)
決まって声が出ません・・・。
なので、電話がかかってるたびに、ドキドキ。
声をかけられてもドキドキ。
その状態から逃げるために、なるべく電話を使わずメールで用事を伝えたり
フードコートでご飯を食べるときは、迷わず食券自販機があるお店を選んでしまう。
もう、極力人と会話せずに生活するスタイルにシフトしていきました。
もちろん、声が出るため色々やってました。
フリータイムで6時間ぐらいヒトカラしたり。(全曲アニソンですがw)
耳鼻咽喉科にも数ヶ所行きました。(全病院で異常なしと言われた。)
もうね、これは精神的なものなの?もう治らないの?と飽きられてた矢先・・・
昼休みに、ふと見たyahooトピに「痙攣性発声障害」ってものがあった。
発声障害と書かれた記事を読んでいると、自分の症状にピッタリじゃないですか!!
おまけに、mixiでコミュもあると書いてあるし、これは要チェックや!!!!!と
帰宅後に色々調べたあと、コミュに加入。
ずっと悩んでいた声が出ない症状から解放されるのか?!とわかった瞬間
体中の水分が目からダダ漏れした。
注射(3ヶ月程度の効果が切れる。)や手術(永久的効果)があることが判明。
ただ、問題点も色々・・・
○治療費が高い。
○完治が難しい(手術しても完全には治らない。でも、改善はされる。)
○治療できる病院が全国でも数ヶ所(岐阜から1番近くところだと京都しかない。)
まず、手術代がかかるので(どこまで改善されるか保証はない)どうしようかと悩んだ。
あと、今までの人生で手術なんてしたころがないから、怖すぎて踏ん切りがつかなかった。
そんなことを悩むこと2週間。嫁に報告。
手術については、すんなり快諾。
もう、俺の心が根本から折れる前に(このままの勢いで)病院にいくことを決意。
翌日には診療の予約を入れ、ひろしば耳鼻咽喉科に1ヶ月後に行くことに。
その1ヶ月が長かった。
注射が大の苦手(TVの採血シーンを見ただけで吐きそうになるレベル)な俺は恐怖心のあまり
何度も病院のHPを見たり
手術を受けた人のブログを見たりして
事前に色々調べてみることに。
が、何度ブログ見て泣きそうになったことか。
「部分麻酔されたけど、痛くて追加してもらった」
「術後痛すぎてベットでのたうち回った(神様、私、何か悪いことしましたか?」
「痛みを取る為の麻酔注射なのに、その注射自体がすごい痛かった」
などなど。恐怖体験がてんこもり。
お、お、俺、ショック死するかも。
そんな恐怖と戦うこと1ヶ月。
京都まで病院に行ってきました。
ひろしば耳鼻咽喉科という病院ですが、これが超よかった。
3階建ての医療ビルが、立地条件のいい(路線価いくらだろう?)ところにあるわ
キレイ・ゆったりした雰囲気・看護婦さんも超優しい(京都弁?が混じってて和む)
さらに、数いるドクターも院長を始め、みんな診療が丁寧。
すごい時間かけて患者の話を親身になって聞いてくれて、めちゃ安心できた。
ってか、前日までの緊張がほぐれすぎて
ここ数年以来の絶好調な声にwww
「あ、あの~いつも、こんなに声が出ないですよ。もっと潰れた感じで・・・」
っと必死に説明。
なんで、こうゆう時に限って声が出るの?
ドクター「たまに、病院では声が出る人がいるんですよ」って言われる始末。
そこで、こうゆうときのためにと、スマホに録音していた声をドクターに聞いてもらい
その後、鼻からカメラ挿入。
あとは、手術前の検査ということで、レントゲンやら採血まで・・・(10CC抜かれた)
そんなわけで、来月入院(この病院では1泊入院でオッケー。他の病院だと1週間入院コース)確定しました☆
P.S.
来月までドキドキタイム。

メスで切られるより注射の方が怖い。
【Q】2年半待ち続けたエヴァ劇場版・・・前日は「仕事なんてしてられないつーの!!」(アスカ風)というわけで、年休をとって夕方5時には劇場に並んでました的な本日の日記。
以下、ネタバレになりますので、映画をみてない方は
即刻お帰りくださいませ。
とにもかくにも言いたいことがありすぎるので
箇条書きにしておきます。
まっ、今回は賛否両論、いや、「否」が多い気がしますが
あくまでも個人的意見ってことでご了承を。
○映画が終わって「はぁ?」(ぽかーん)って感じで終わった。
○破では、何度見ても泣いてたから、ハンカチを持参したのに全くの無駄に終わった。
○なんか、違う映画を見てる感じだった。
○もう、ナディアにしか見えない。(曲も使われてたし)
○↑ガーゴイル=冬月だし。
○↑Nノーチラス号の船員と同じ声優さんが他にもいたし。
○↑あれ、もうNノーチラス号でいいやん。
○残った使徒をあと2話でどう処理するか・・・って心配してたら14年経過
ってことで無問題にするとはwww
○14年たった感出すために、あの髭とか・・・ダサすぎ。
○↑いや、あのゲンドウメガネもダサイやろ(キール議長みたい)
○↑ミサトさんのも変だけど(あれはスキー用ですか?)
○↑スキー用として販売したら買いますけど。
○リツコさんの髪型が残念すぎて映画に集中できない。
○「シンジくん、行きなさい。あなた自身の為に!!」と言っておきながらサードインパクトが起きたら・・・
あの冷遇(涙)。
○シンクロ率0.00%だったのに、すんなり動いてましたけど?
○ピアノも指1本ずつで押してたのが、あっと言う間の上達ぶり
○アスカのプラグスーツ、ガムテープ?補強のボロボロのくせに
ミサト艦長のは新品の制服。
○↑やっと新品になったアスカのプラグスーツは残念な配色だし。
○↑レイのプラグスーツは白以外認めません。(紺色は無いだろ・・・)
○↑シンジくんなんて、トウジのお古だし。(名前の部分ぐらい剥がしておけよ)
○マリが謎のまま、普通に受けいられてるんですけど。
○↑今回の「合点承知」と、8号機の親指を突き立てるシーンがめちゃハマった。
○↑これによって俺の中のマリ好感度が急上昇(でも、不動の1位レイには勝てません。)
もう、書いてたらキリがないので、この辺で・・・(愚痴ばっかりでしたが)
P.S.
なんだかんだ言いながら、あと10回は見に行くつもりです。

来年のファイナル公開に大期待。
即刻お帰りくださいませ。
とにもかくにも言いたいことがありすぎるので
箇条書きにしておきます。
まっ、今回は賛否両論、いや、「否」が多い気がしますが
あくまでも個人的意見ってことでご了承を。
○映画が終わって「はぁ?」(ぽかーん)って感じで終わった。
○破では、何度見ても泣いてたから、ハンカチを持参したのに全くの無駄に終わった。
○なんか、違う映画を見てる感じだった。
○もう、ナディアにしか見えない。(曲も使われてたし)
○↑ガーゴイル=冬月だし。
○↑Nノーチラス号の船員と同じ声優さんが他にもいたし。
○↑あれ、もうNノーチラス号でいいやん。
○残った使徒をあと2話でどう処理するか・・・って心配してたら14年経過
ってことで無問題にするとはwww
○14年たった感出すために、あの髭とか・・・ダサすぎ。
○↑いや、あのゲンドウメガネもダサイやろ(キール議長みたい)
○↑ミサトさんのも変だけど(あれはスキー用ですか?)
○↑スキー用として販売したら買いますけど。
○リツコさんの髪型が残念すぎて映画に集中できない。
○「シンジくん、行きなさい。あなた自身の為に!!」と言っておきながらサードインパクトが起きたら・・・
あの冷遇(涙)。
○シンクロ率0.00%だったのに、すんなり動いてましたけど?
○ピアノも指1本ずつで押してたのが、あっと言う間の上達ぶり
○アスカのプラグスーツ、ガムテープ?補強のボロボロのくせに
ミサト艦長のは新品の制服。
○↑やっと新品になったアスカのプラグスーツは残念な配色だし。
○↑レイのプラグスーツは白以外認めません。(紺色は無いだろ・・・)
○↑シンジくんなんて、トウジのお古だし。(名前の部分ぐらい剥がしておけよ)
○マリが謎のまま、普通に受けいられてるんですけど。
○↑今回の「合点承知」と、8号機の親指を突き立てるシーンがめちゃハマった。
○↑これによって俺の中のマリ好感度が急上昇(でも、不動の1位レイには勝てません。)
もう、書いてたらキリがないので、この辺で・・・(愚痴ばっかりでしたが)
P.S.
なんだかんだ言いながら、あと10回は見に行くつもりです。

来年のファイナル公開に大期待。
【1番】先日、エヴァンゲリオン「Q」の前売り券の限定販売の為、徹夜して並んできました・・・。各県で販売所が1ヶ所という激戦に勝つため、前日に年休を使い、夕方の4時から待機。計17時間ほど映画館で並びましたが、始発でも十分待合うことに気が付いたのは早朝になってからでした・・・的な本日の日記。(でも、最前列で買えたらいいやw)
夏休みを利用してユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました。
平日ってこともあり、予想以上に空いてました。
お目当てのジェットコースターも表示されていた待ち時間も「20分」となっており
1人で向かったとこころ・・・
「シングルライダー※でどうぞ」と言われました。
(説明しよう。シングルライダーとは、友達がいない寂しい野郎が1人で乗るという
非常に寂しいこと、この上ないシステムなのだ。しかし、その羞恥プレイの褒美として
通常並びよりも優先して乗車できるのだ。)
で、シングルライダー専用の入り口に入ると、誰もおらず
事実上、待ち時間0分で乗れることに。
もう、そこからはまりまくり・・・
延々7回も連続して乗ったところ
吐きそうなぐらい気持ちが悪くなりました。
P.S.
下車→ダッシュで再度シングルライダーの入口へ→搭乗→(延々繰り返し)をしてたら
待ち時間よりも乗車してる時間の方が長かったwww

乗り時は、万歳して乗る派です。
平日ってこともあり、予想以上に空いてました。
お目当てのジェットコースターも表示されていた待ち時間も「20分」となっており
1人で向かったとこころ・・・
「シングルライダー※でどうぞ」と言われました。
(説明しよう。シングルライダーとは、友達がいない寂しい野郎が1人で乗るという
非常に寂しいこと、この上ないシステムなのだ。しかし、その羞恥プレイの褒美として
通常並びよりも優先して乗車できるのだ。)
で、シングルライダー専用の入り口に入ると、誰もおらず
事実上、待ち時間0分で乗れることに。
もう、そこからはまりまくり・・・
延々7回も連続して乗ったところ
吐きそうなぐらい気持ちが悪くなりました。
P.S.
下車→ダッシュで再度シングルライダーの入口へ→搭乗→(延々繰り返し)をしてたら
待ち時間よりも乗車してる時間の方が長かったwww

乗り時は、万歳して乗る派です。
【仕事】休日出勤=時間外手当(早朝出勤)+代休(通常勤務時間帯)ってことで休みにもかかわらず働いてきました的な本日の日記。
某全国大会のイベントスタッフとして
休日にもかかわらず働いてきました。
野球大会のリハーサルってことで1日3試合が行われ・・・
順調に1,2試合が終了し、持ち場である受付業務も
終わったので、最後の3試合目を見ることになりました。
圧倒的な力の差で6対0になっていた為、このままコールドが成立するんじゃね?
って状況だった為・・・
責任者「このままだと早く解散できるな。(ホントは5時までだけど)
3時すぎには帰してあげれるかな?」
それを聞いた瞬間、早朝からスタッフとして働いていた同僚が
勝ってるチームを思いっきり応援しはじめましたwww
「そんなエラーしてんじゃねーよ(早くコールド成立させろ!)」
「もっと打てよ!!(早く帰らせてくれ!)」
「相手チーム、がんばるんじゃない!!(3,5回・・・とコールドを
阻止してんじゃねー!!!!!)」
最後は、なんだかんだで、相手チームが粘り続け9回裏まで続きました。
(結局帰る時間は4時頃になってしまった。)
P.S.
スポーツに全く興味がない俺は、野球が何点差でコールドになるかを
今日初めて知りました。

小学校で大会の標語を募集したところ・・・
「勝ちたいなら打て!」って超上から目線の標語が出てきました。
休日にもかかわらず働いてきました。
野球大会のリハーサルってことで1日3試合が行われ・・・
順調に1,2試合が終了し、持ち場である受付業務も
終わったので、最後の3試合目を見ることになりました。
圧倒的な力の差で6対0になっていた為、このままコールドが成立するんじゃね?
って状況だった為・・・
責任者「このままだと早く解散できるな。(ホントは5時までだけど)
3時すぎには帰してあげれるかな?」
それを聞いた瞬間、早朝からスタッフとして働いていた同僚が
勝ってるチームを思いっきり応援しはじめましたwww
「そんなエラーしてんじゃねーよ(早くコールド成立させろ!)」
「もっと打てよ!!(早く帰らせてくれ!)」
「相手チーム、がんばるんじゃない!!(3,5回・・・とコールドを
阻止してんじゃねー!!!!!)」
最後は、なんだかんだで、相手チームが粘り続け9回裏まで続きました。
(結局帰る時間は4時頃になってしまった。)
P.S.
スポーツに全く興味がない俺は、野球が何点差でコールドになるかを
今日初めて知りました。

小学校で大会の標語を募集したところ・・・
「勝ちたいなら打て!」って超上から目線の標語が出てきました。